Q.家計をちゃんと管理したいのです。家計簿や袋分けに挑戦しては見るのですが長続きしません。
lクレジットカードと現金を家計簿につけるとややこしいので現金しか使わない方法も考えましたがクレジットカードのポイントも貯めたいです。いい管理方法はありませんか?
A.節約したいなら現金が一番!とはよく言います。でも、せっかくポイントがもらえるクレジットカードを使わないのはもったいないです。
よく聞くのは、クレジットカードを1枚に絞り、クレジットカードの明細と銀行の通帳を家計簿代わりにするという方法です。
でも、クレジットカード1枚ですべての支払いを済ませるのも難しいですよね。現金しか使えないところもあるし、お店によってお得にお買い物できるカードも違いますし。
スマートフォンをお持ちかこれからスマートフォンにする&楽天カードをお持ちかこれから楽天カードをつくるのでしたら、楽天カードのアプリを利用する方法があります。
楽天カード+楽天カードのアプリ
楽天カードのアプリには支払い明細のほかに家計簿がついています。
- 支払い明細を家計簿に自動的に取り込むことが出来る
- レシートを撮影すると家計簿に記入してくれる。読み取りミスもたまにありますが手動で簡単に修正できる。
- 項目を自分でカスタマイズできる
などの特徴があり、とても使いやすいです。特に、レシートの取り込み機能がとっても便利です。これなら
- カードと現金の両方を使ってもややこしくない。
- 記入を後回しにして溜めてしまうことがない。
- 溜まったレシートでお財布が膨れることがない。
のでラクチンです。
楽天カードで家計管理をするためにやること
1.楽天カードを作る
楽天カードのページから楽天カードを申し込みます。Edyはスマホアプリもありますので付けてもつけなくてもどちらでもいいでしょう。
クレジットカードが届いたら楽天カードのアプリをダウンロードする
スマホに楽天カードのアプリをダウンロードしましょう。
アプリにログインして使う
予算を設定したり、項目を設定したり出来ますが、まずはカード明細を家計簿に取り込んでこまめに家計簿をつけてみましょう。付けるといっても、レシートを撮影するだけなので手間なし。
最初はカード明細の取り込みやレシートを撮影して取り込みの機能のみを使っみてはいかがでしょうか?
おまけ 海外ブランドはどれがいい?
楽天カードの海外ブランドは、JCB・VISA・masterの中から選べます。
しかし、ここで
“どれを選んでいいかわからない!”
とカードの申し込みをストップしてしまう方が多いようなので特徴と、こういう方に向いているかな?というのを書いておきます。
JCB
- イトーヨーカドーやセブンイレブンなど、セブンアンドアイグループをよく利用する方。nanacoカードをお持ちの方やこれから作る方・・・楽天カードからnanacoにチャージができ、ポイントが1%付きます。
- ディズニーリゾートが好きな方・・・JCBはディズニーのオフィシャルスポンサー。年に1度のJCB会員限定のパーティがあり、抽選に応募することができます。
- 音楽が好きな方・・・ブルーノート東京のチケットを5%OFFで購入できます。
VISA
- 世界中いろいろな国へ旅行に行く方・・・クレジットカードの中で加盟店が世界で一番多いのがVISAカードです。
master
- ヨーロッパへ旅行へ行く方・・・ヨーロッパは若干マスターカードが強いとのことです。
海外ブランドは後から変更できないので、参考になれば。
コメント